仕事を辞めたいけど、上手に言い出せない……できるだけ波風を立てないように退職を上手に伝える方法を解説していきます。
円満退職するためのベストな方法
- 1ヶ月~2ヶ月前までに退職したい意向を伝える
退職の1ヶ月前に申し出をすることを規定としている会社が多いです。しかし、引き継ぎや後任の人を探したり雇ったりするのに一ヶ月では間に合わないことも。滞りなく引き継ぎを終わらせるためには、できるだけ早く伝えると良いでしょう。 - 繁忙期を避ける
繁忙期はただでさえ忙しいので、そのような時期に退職の話をするのはあまり良い判断ではありません。繁忙期前、または落ち着いてから話すようにしましょう。
また、繁忙期が終わってからの辞職を希望している場合は、繁忙期には問題なく仕事ができる旨を伝えると、繁忙期の人員確保ができることが伝わり、安心してもらえます。 - 口頭で伝える
辞める理由にもよりますが、直接口頭で辞めると伝えられるなら、一番望ましい方法です。もちろん、しっかりと伝えたという証拠としてはメールやチャットは有用ですが、見落としてしまう可能性もありますし、真意が伝わらない場合もあります。
直接会う時間が取れない場合は、電話でも良いでしょう。
伝える際に気をつけるポイント
上司としては、戦力がいなくなるというのは痛手です。もしかすると辞めるための交渉が長引くことも。そこで、以下のポイントに気をつけましょう。
- 会社への不平不満は伝えない
不平不満というのは辞める大きな理由の一つですが、それはつまり、そこさえ改善できれば良いのでは、と相手に交渉させる手札を渡すことになります。 - 会社では実現・改善できない理由を伝える
家庭の都合や自分自身の体や心が理由の場合は、会社での改善は難しいですよね。他にも、自分のビジョンや夢がその会社で実現できないものであれば、会社には引き止める方法がありません。 - 嘘はつかない
本心を伝えないことはけして嘘ではありませんが、例えば病気でもないのに病気であると伝えるのは得策ではありません。とくに狭い業界ですと噂が広がってしまうかもしれません。 - 転職先は伝えない
転職先を決めているのか、決まっているのか、と聞かれるケースが多いですが、伝える必要はありません。相手によっては見通しが甘いなど言われてしまうかもしれませんが、その後のトラブルなどを考え、「これから探します」と伝えてしまうのがベター。しかし、入社日による日程調整が必要な場合は、転職先を答えられないと回答し、しっかりと調整を行ってください。
退職できないときは?
上司に退職の話を伝えたが、一向に話が進まない。そんなときは思い切って更に上の立場の人や、人事に相談してみましょう。それでも退職ができない場合は、労働基準監督署に連絡を入れてください。
民法627条では、一般の正社員は退職の意志を伝えた日の2週間後に、辞められると規定されています。
そのため、法的には退職ができないということはありえないのです。
ですが、人によっては会社に強く伝えるのが心苦しいという人もいるでしょう。
そんなときは、退職代行を利用するのがおすすめです。
自分から会社に退職を言い出せないあなたへ
退職代行は違法か
退職代行を利用すること自体は違法ではありません。退職代行業者は、退職手続きを本人に代わって行うサービスを提供しています。依頼者が雇用契約を終了させる意思を示すのは労働者の基本的な権利であり、退職の意思表示を代理で行うことも合法的です。
ただし、業者の運営形態によっては問題が生じる場合があります。例えば、弁護士資格のない業者が法律に関わる行為(例:未払い給与の請求や、会社との交渉)を行うと、弁護士法違反になる可能性があります。弁護士でない業者は、退職の意思を伝えるだけで、法的な交渉や請求は行えません。
そのため、退職代行サービスを選ぶ際には、業者の信頼性や法的な対応範囲を確認することが重要です。一番確実なのは、弁護士が運営する退職代行サービスです。
信頼と実績、そして費用も考慮した「おすすめ退職代行サービス」ランキング
1.弁護士法人みやびの退職代行サービス
弁護士が運営するため、法的な資格の無い非弁業者と異なり、通知だけではなく交渉も含めて法律的に対処してくれます。
また、この法人による退職代行サービスで、今まで退職できなかった事は1度もありません。
特に、有休消化・残業代などの未払い賃金・退職金回収などの交渉が必要な際は、弁護士法人みやびの退職代行サービスにお任せ下さい。
2.退職代行 即ヤメ
後払い専門の退職代行業者です。
料金のお支払いは退職してからのため安心感を持ってご依頼いただけます。
労働組合が代行しているので、違法性はなく、会社との退職交渉も可能です。
3.退職代行CLEAR(クリア)|退職代行サービス
東京都労働委員会認証の法適合の労働組合です。
退職代行という労働問題において「法適合の労働組合」の強みを持つ存在で、労働者のために運営されている組織のため【最安値級/簡単/確実】を合法的に可能としています。
4.弁護士法人ガイア法律事務所|退職代行
現在、弁護士ではない退職代行業者が数多く存在しますが、交渉事などが発生した際にトラブルになるケースが多発しています。ここのサービスでは弁護士による退職代行サービスのため、退職できないといったことや最後まで面倒をみてくれないといったことは一切ありません。安心してご依頼頂ける点が強みです。
また、LINEからの相談が可能なため手軽に利用いただけます。
5.退職110番|弁護士法人が運営する退職代行サービス
労働問題専門の弁護士法人が運営する安心・確実な退職代行サービスです。
未払い金請求や慰謝料請求など、各種請求・交渉に完全対応!
社会労務士および弁護士資格を有する為、様々な労働問題に関する知見・ノウハウを有し、かつ、法律上のトラブルに対してもしっかりと対応が可能です。
6.【男の退職代行】男性の退職代行
合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」が運営する「男の退職代行」は、男性の退職代行に特化することで、特有の悩みに考慮し、辞めたいけど退職を言い出せずに苦しむ男性を退職ストレスから解放し、「今よりも良い条件の仕事へ」行けるようサポートすることを最大の目的としたサービスです。
ストレス社会と言われる現代において、男性にも特有のストレスが増えています。労働時間やノルマといった職場環境からのストレス、上司や同僚との人間関係、なかなか上がらない収入など、「ブラック企業」ではないけれども日々の勤務の中でストレスを常に感じている、上司や周りの目を気にしてしまい辞めることを言えない、といった仕事や退職に関する悩みを抱えている人も多いかと思います。
【男の退職代行】は、そのような男性に代わって会社側への退職の連絡を代行するサービスです。
7.女性の退職代行【わたしNEXT】
合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」が運営する「わたしNEXT<退職代行>」は、女性の退職代行に特化することで、女性の特有の悩みに考慮し、辞めたいけど退職を言い出せずに苦しむ女性を退職ストレスから解放、「次のわたしへ」行けるようサポートすることを最大の目的としたサービスです。
特に女性は、強気な上司であったり、人手不足や人間関係を悪くしないようになどの職場の空気に配慮して、退職を言い出せずに苦しんでいる人も多くいます。
また、そこまで深刻ではないけど仕事がつまらないと感じていたり、上司や同僚などと合わない、職場の雰囲気が合わないなど、何となく次に行きたいなぁと日々感じている方も多いかと思います。
「わたしNEXT<退職代行>」は、そのような女性に代わって会社側への退職の連絡を代行するサービスです。
8.東京都労働委員会認証の法適合組合【退職代行ガーディアン】
東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合です。
退職代行という労働問題において一般法人(株式会社など)と弁護士の強みを”唯一”持つ存在で、
労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を”唯一”合法的に可能としてます。