毎日髪を洗っているのに、なんだかオイリーになりやすい……そんな悩みをもつ人は意外と多いのではないでしょうか。
髪が油っぽいと、見た目が悪くなるだけでなく、髪の健康状態も損なってしまいます。
そこで今回は、症状や原因、改善方法について詳しく解説します。
髪が油っぽい?まずは症状をチェック!
髪が油っぽくなったときの症状について見ていきましょう。
髪がベタつく
最初に感じるのは髪のベタつきです。スタイリング剤を使っていないのに髪が束になったり、前髪が濡れたように光ったりします。毎日シャンプーをしていても、髪を洗い忘れたように見えてしまい、結果として清潔感が失われてしまいます。
特に髪の根元がベタつくことが多く、傷んでいる髪だと毛先のパサツキとの差が目立ってしまうでしょう。
頭皮にかゆみが出る
見た目だけでなく頭皮にかゆみが発生します。痒いからと掻いてしまうと、爪で頭皮を傷つけることになり、その結果、頭皮環境を更に悪化させてしまいます。
このかゆみは、頭皮に繁殖した菌が原因と言われています。
フケ・臭いが出る
フケは、皮脂のターンオーバーによって古い角質がはがれ落ちたものをいいます。通常であればシャンプーで落とされますが、新陳代謝のサイクルが崩れていたりすると過剰に発生し、フケとなってしまいます。
また蒸れたような嫌な匂いが発生した場合は、皮脂や汗を餌にしている雑菌が繁殖していると考えられるでしょう。
髪が油っぽいのは「皮脂」のせいだけど……
ベタつき・かゆみ・フケ・臭いの原因は主に「皮脂」であると言えるでしょう。
頭皮は、顔の中でも一番皮脂が出やすい「Tゾーン」の倍以上の皮脂が分泌されているので、もともと油っぽい場所です。
ですが、皮脂は頭皮にとって大切な存在でもあるのです。
その理由は、頭皮が紫外線を直接受けて他の部分に比べて乾燥しやすい場所だからです。
頭皮を乾燥や紫外線から守るために皮脂が分泌され、潤いを維持しています。
突然髪が油っぽい!その原因は?
もともと頭皮は皮脂の多い場所ではありますが、突然髪のベタベタが発生した!という人には理由が存在します。
体質や環境によっても違ってくるかと思いますが、対策や予防を知っておけば、いざ油っぽいと感じたときにすぐに対応出来るようになるでしょう。
皮脂の分泌量がもともと多い
元も子もなくなってしまいますが、分泌量がもともと多いという人もいます。
皮脂や汗の分泌量は個人差があるため、どうしてもベタついてしまうという人もいます。
また、頭皮の毛穴は数が多くサイズも大きいため、他の場所よりもどうしてもベタつきが目立ってしまうでしょう。
年齢や体質によって個人差が多いですが、一般的には年齢が上がるとともに皮脂の分泌が少なくなる傾向があります。
食生活の乱れ
食生活の乱れが原因となっている場合もあります。
脂質が多く含まれているインスタント食品やファストフードを過剰に接種することで、それが皮脂として体外に放出されます。他にも、糖質も体内で脂質に変わるため、お菓子やアルコールといったものを取りすぎるのも注意が必要でしょう。
睡眠不足
新陳代謝に必要な成長ホルモンは、8時間の睡眠中に分泌されるのが理想とされています。
短い睡眠ではホルモンが不十分なため、ターンオーバーが乱れ、頭皮が乾燥し、乾燥した頭皮を守るために余分な皮脂が分泌されてしまうことになります。
さらに睡眠不足が続くと自律神経が乱れ、これもやはり成長ホルモンの分泌量が激減する原因となるでしょう。
運動をしていない
頭皮環境を整えるためには、血行を促進し新陳代謝を活発にすることが重要です。運動不足だと血行や代謝が悪くなり、頭皮に十分な栄養が届かず乾燥の原因となります。さらに、汗をかく機会が減ると汗腺の機能も低下し、汗がベタつくようになります。油っぽい汗が頭皮に詰まると、フケやかゆみ、赤みの原因にもなります。
ストレスを抱えている
ストレスによって自律神経のバランスが乱れることも、原因の一つです。
皮脂を過剰に分泌する男性ホルモンが優位になったり、長期間のストレスによって血管が収縮して血行不良が起きることも。これにより頭皮に老廃物がたまり、菌の増殖によるかゆみやフケの発生にも繋がります。
髪が細い・量が少ない
通常、皮脂や汗は髪の根元近くに抑えられますが、髪が細かったり量が少ない場合、髪を伝って表面に出やすくなります。そのため、特に汗っかきでなくても、他の人よりも髪が油っぽくなります。
シャンプーの洗浄力が強すぎる
髪が油っぽいのならしっかり洗浄すれば良い、と思われるかもしれませんが、実は洗浄力が強すぎても油っぽくなる原因となります。
洗浄力が強すぎると頭皮に必要な油分まで取り除かれてしまい、乾燥してしまいます。その結果、頭皮を守ろうとするため、余分な皮脂を分泌してしまうのです。髪が油っぽく感じるときは、ヘアケアアイテムの選び方や洗い方にも注意が必要です。
理想的な頭皮環境って?
理想的な頭皮の状態を保つためには、どうしたら良いでしょうか?
見た目に関して言えば、皮膚の色が青白く、毛穴がはっきりと見えることが理想です。このような状態であれば、血液の循環も良く健康な状態であると言えます。
とはいえ自分で自分の頭を観察するのは難しいですよね。簡単な確認方法として、頭皮を指先で押さえてグリグリと動かしてみましょう。頭皮がスムーズに動くようであれば問題ありません。
しかし、頭皮が硬くて動かない場合には、頭皮に滞りが生じている可能性があるため、注意が必要です。
髪が油っぽい時の改善方法
頭皮は繊細なため、ただ闇雲に対策をすると逆に皮脂分泌が増える原因になります。正しい対策と改善方法を確認して、油っぽい髪をサラサラの髪と健康な頭皮環境に導きましょう。
髪のための食事改善
頭皮環境のために、食事を見直しましょう。
揚げ物やスイーツ、インスタント食品など油や脂質の多いものは控えるようにしましょう。脂質が増加すると皮脂の分泌量が増え、ベタつきの原因となってしまいます。また、以下の成分を積極的に取り入れるようにしてみましょう。
- 皮脂の過剰分泌を抑える抗酸化食品
発酵食品やアルカリ性食品、抗酸化食品は、皮脂の過剰分泌を抑え、頭皮環境を健やかに保つ効果があります。 - 基本的な栄養素、たんぱく質
ハリ、コシ、ツヤ、ボリュームのある髪を実現するための基本的な栄養素です。この栄養素に含まれるアミノ酸が髪の主成分であるケラチンを形成し、キューティクルのある髪を作るお手伝いをします。 - ツヤをもたらすビタミンC
コラーゲンの生成に関与し、血管に弾力性を持たせて血流を改善します。その結果、髪に必要な栄養素が頭皮に届き、ツヤのある髪が得られます。 - ボリュームやハリをUPする大豆イソフラボン
エストロゲンという女性ホルモンに似た作用があり、薄毛や髪のパサつきの原因となる女性ホルモンの減少を補います。 - うねりをケアするビタミンE
加齢によって頭皮がたるむと毛穴がゆがみ、それに伴い生えてくる髪がうねりがちです。ビタミンEの抗酸化作用を利用して頭皮の老化を防ぎ、まっすぐな髪にを目指せます。
睡眠時間を確保する
睡眠不足が続くと自律神経が乱れやすくなり、睡眠中に分泌される成長ホルモンの量が減少します。その結果、ターンオーバーなどのプロセスが乱れ、頭皮の環境バランスが崩れやすくなります。睡眠不足はストレスに直結するため、できる限り7〜8時間の睡眠を目指し、夜の10時から2時の間に寝るよう心がけましょう。
ケアアイテムを確認する
油っぽい髪を改善するためには、自分に合ったヘアケアアイテムを選ぶことも重要です。
シャンプーを選ぶ際には、洗浄力が十分でありながらも必要な皮脂を残せるものを選ぶよう注意しましょう。シャンプー以外にも、頭皮に使用できる化粧水など、様々なアイテムが販売されていますので、自分の頭皮の状態に合ったものを選んでくださいね。
シャンプーを選ぶ
市販のドラッグストアで販売されているシャンプーの大部分が、石油系や高級アルコール系の成分で構成されており、その多くが非常に強い洗浄力を持っています。
こうした高い洗浄力を持つシャンプーを長期間使用し続けると、頭皮に必要な皮脂までも取り除いてしまい、乾燥を引き起こす恐れがあります。
髪のベタつきを防ぐためには、必要な皮脂を残しながらも、余分な皮脂や汚れを取り除いてくれるシャンプーを選ぶことが重要です。そこでおすすめするのが、アミノ酸系のシャンプーです。保湿効果にも優れ、頭皮の皮脂バランスを保つのに役立ちます。
注目するべきなのは成分表です。成分表に下記の記載があれば、それはアミノ酸系シャンプーと判断してもいいでしょう。ただし、記載の順番にも注意が必要です。成分表の最初の方に書いてあるものが主成分となりますので、成分表の「水」の次に記載してあることにも注目してください。
- ラウロイル〜
- ココイル〜
反対に避けておきたい成分もあります。以下のものは強力な洗浄成分ですので、注意してください。
- ラウレス〜
- ラウリル〜
- オレフィン~
シャンプーによっては、主成分をアミノ酸系の洗浄液にしながらも、次点に強めの洗浄液を混ぜているものもあります。この場合も洗浄力が強すぎる場合があります。
その他のケアアイテム
頭皮や髪のケアは、シャンプー以外にもあります。
頭皮マッサージのためのヘッドスクラブや、クリーム、ローション、オイルなどを検討してみると良いでしょう。
また、頭をマッサージするためのスカルプブラシもおすすめです。本格的に頭皮や髪質改善を考える場合は、家庭用ヘッドスパマシーンの導入を考えるのも良いかもしれません。
出先で髪がベタベタ!応急処置できる?
改善方法がわかっても、突然出先で髪のベタベタに気づくことも。
そんなときに手軽に対処できる方法をご紹介します。
前髪だけが油っぽいときはあぶらとり紙
前髪だけが異様に油っぽい場合、おでこの皮脂が前髪に付着していることが原因だと考えられます。
そんなときはあぶらとり紙で前髪からしっかりと油を取り、おでこもあぶらとり紙でしっかりと油を撮りましょう。仕上げに額に多めにフェイスパウダーを塗れば、前髪のベタつきが押さえられます。
シートで拭いて、パウダーでスッキリ
髪の根元がベタついているときは、ウェットシートや可能であればパウダーシートで拭くとすっきりします。べたつきを拭いた後は、持っているフェイスパウダーを頭皮や髪の根元につけてなじませてみてください。パウダーが皮脂を吸収するので、髪がさらさらになり、ボリュームが戻ってきます。つけすぎると粉が目立ってしまうので、調整しながら行ってください。
ドライシャンプー
ドライシャンプーにはスプレー・ジェル・ミスト・シート・パウダー・ムースの6種類がありますが、外出時には利便性が高いスプレータイプをおすすめします。ベタつきが気になるところにシュッと吹きかけるだけで、サラサラとした状態に戻ります。前髪や分け目など、特にペタッとなりやすい部分に利用してみてください。
正しい髪の洗い方とブローで髪の油っぽさを予防しよう
正しい髪の洗い方
正しいシャンプーの方法を知ってますか?
油っぽい髪の予防・改善には、毎日のシャンプーを正しく行うことが大切です。
正しい髪の洗い方といっても難しい手順は必要なく、いくつかのポイントに気を付けるだけ。ぜひ今晩のシャンプーから実践して、油っぽい髪の改善を目指しましょう。
洗う前にブラッシング
髪を濡らす前に、乾いた状態で根元からしっかりとかしましょう。これにより、髪に付いたホコリや根元にたまった余分な皮脂もある程度除去できます。
絡んだ髪がほぐれるので洗いやすくもなります。
ブラシは豚毛のような天然毛のブラシを使うと頭皮へのダメージが少なく済みますよ。
お湯で予洗いする
とかし終えたら髪全体をぬるま湯でしっかりと濡らします。
ブラッシングと合わせて、髪のほこりや汚れ、皮脂は、この2工程で約8割取り除けるといわれています。
温度は、40度程度の熱いお湯を使うと皮脂が落ちやすくなりますが、熱すぎると皮脂が落ちすぎて乾燥の原因となりますので、注意が必要です。時間は、何もつけていない髪であれば2~3分、スタイリング剤をつけている場合は5分ほどしっかりと予洗いしましょう。
シャンプーを泡立てる
シャンプーを手に取ったら、ぬるま湯を同量加えてしっかりと泡立ててください。シャンプー液をそのまま頭皮につけるのは刺激が強すぎるのでNGです。
泡立てるのが苦手な人は、液を入れて振ることで細かい泡を作ってくれるアイテムや、容器から泡状で出てくるタイプのシャンプーもありますので、普段しっかりと泡立てられてないと感じる方は、利用を検討してもいいでしょう。
シャンプーの液はだいたい500円玉ぐらいを目安にし、もし足りない場合は少しずつ足していきましょう。しっかりたてられた泡は頭皮に行き渡りやすいので、根本からしっかり洗えます。
マッサージ洗いする
頭皮を洗う際は、指の腹をつかって洗いましょう。爪で洗ってしまうと頭皮が傷ついてしまいます。このとき、油っぽいからと強く擦るのもNGです。優しいタッチでマッサージするようなイメージで、洗いましょう。
しっかり洗い流す
マッサージしたあとは、しっかりとすすぎましょう。ぬるま湯の温度で髪全体を根本から念入りにすすいでください。
3分、または洗った時間の3倍の時間ぐらいかけて流してください。とにかくしっかりと洗い流すことが大事で、シャンプーが頭皮に残ると乾燥の原因となってしまいます。
ポイントは、耳の後ろや首の部分、もみあげあたりです。このあたりはすすぎ残しが多い部分なので、しっかりと流しましょう。
トリートメントは毛先のみ
トリートメントを付ける際は根本につかないように気をつけて利用しましょう。とくに油っぽさに悩んでいる場合は「毛先のみに」使用するようにしましょう。
頭皮のバランスが崩れているところにトリートメントが頭皮につくと、さらなるトラブルの原因となる場合があります。油っぽい髪が改善するまでは、毛先のみを意識しましょう。
ブローの方法
ブローにもポイントがあります。正しいシャンプーの方法を行っても、ブローで頭皮を傷つけてはいけませんので、しっかりと覚えていきましょう。
コーミング
粗めのクシで髪をとかしましょう。これだけでも髪の水分がだいぶ除去できます。絡まった髪がほどけて乾かしやすくもなります。目の細かいクシだと濡れた髪との摩擦で痛めてしまうので、必ず粗めのクシを使ってください。
タオルドライ
タオルドライのポイントは、素早く優しく行うことです。髪が濡れている状態はダメージの原因になりますので、素早いタオルドライが必要になります。
まずは頭皮の水分をしっかりと拭き取りましょう。髪全体をタオルで包んで、優しく押さえて頭皮の水分を吸収させます。
その後ガシガシと擦るのではなく、タオルの上から指の腹で揉み込んでマッサージするようにします。これにより頭皮・髪とタオルの摩擦を最小限にします。
それから毛先に向かって移動させながら、擦らないように包むようにして水分をしっかりと拭き取りましょう。水分を丁寧にしっかりと拭き取ったら、アウトバストリートメントを髪の中間から毛先へと均等になじませます。
温風の強で根元中心に乾かす
地肌の乾燥を防ぐために、ドライヤーは20〜30センチメートルくらい離れたところから行ってください。
美容室で髪を乾かしてもらうときのことを思い出していただくとわかりやすいのですが、指先で髪をかき分けながら地肌を表面に見せつつ、ドライヤーを軽く振りながら風を当てるのがベストです。難しい場合はドライヤーだけでも振りながら当てましょう。
ある程度乾いたら中間~毛先にかけて、8〜9割を目安に乾かします。
ブラシで整える
ブラシを使ってブローしていき髪の毛の方向を揃えます。
トップもボリュームが出るように立ち上げるとベタベタしてもペタッとなりにくいです。
仕上げは冷風
温風を当ててるとキューティクルが開いた状態になり、髪内部の水分が失われてしまいます。乾燥した髪は広がりやすく、スタイリングがうまくいかなくなります。
その結果スタイリング剤をたくさん使ってしまい、流しきれず結果髪が油っぽくなる……そんな悪循環が発生してしまうことも。
最後に冷風を全体にあてることで形がキープされてキューティクルがしまり、ツヤが出ます。ちょっとしたひと手間ですが、簡単なのでぜひ試してみてください。