親切でしてくれたと思っていたら、見返りを求められた…。
そんな経験ありませんか?
見返りを期待するなら何もしないでくれよ~と思う人も多いと思います。
今回はそんな見返りを求める人の対処法や見返りを求める人と見返りを求めない人の違い、見返りを求めることは当たり前だと考える心理についても調査しましたので、是非最後までお読みください。
見返りを求める人とは?
見返りを求める人とは、他者に対して親切や助けを提供するとき、必ずその行為に対する報酬や感謝、返礼を期待する人です。
このタイプの人は、純粋に他者のために行動するのではなく、自分の行動がどのように自分に返ってくるかを重視します。
彼らは、感謝されなかったり、何かを得られなかった場合に、不満を感じたり、相手に対して失望したりすることがあります。
結果として、彼らの行動は利他的なものではなく、取引的な性質を持ちがちです。
見返りを求める人の対処法7選
- 期待を明確にする
最初に、互いの期待を確認し、どんな形の見返りが求められているか明確にしましょう。誤解を避けるため、コミュニケーションを大切にします。 - 感謝の意を示す
見返りを求める人は感謝を求めることが多いため、小さな行為に対しても感謝の言葉を積極的に伝えると良いでしょう。 - 境界を設定する
見返りを求めすぎる場合、相手に自分の限界をはっきり伝え、無理をしない範囲での関係を保つことが大切です。 - 対等な関係を目指す
常に相手の期待に応えようとするのではなく、互いに公平な負担で助け合う関係を構築します。 - 自己利益に気を付ける
見返りを求める人に対して、あまり依存しすぎないよう注意し、自分の行動が相手にどのように影響するかを考えます。 - 優しく断る
過度な要求や見返りを期待される場合には、感情的にならず、冷静に「それはできない」と伝えることが必要です。 - 一貫性を持つ
自分の行動や応対に一貫性を持たせ、相手が見返りを期待していないと理解できるようにします。
見返りを求める人と見返りを求めない人の違い
- 行動の動機
見返りを求める人:報酬や感謝、承認を期待して行動する。
見返りを求めない人:純粋な利他心や他者の幸福を目的に行動する。 - 人間関係の捉え方
見返りを求める人:取引的な関係を重視する。
見返りを求めない人:無償の支援を重んじる、相互信頼を重視。 - 感情の変化
見返りを求める人:感謝や報酬がないと不満を感じやすい。
見返りを求めない人:感謝されなくても大きな不満を抱かない。 - 期待の有無
見返りを求める人:他者からの返礼を期待する。
見返りを求めない人:見返りを求めず、見返りがないことを前提とする。 - 満足感の源
見返りを求める人:報酬や感謝を受け取ることで満足感を得る。
見返りを求めない人:他者を助けることそのもので満足感を得る。
見返りを求めることは当たり前だと考える心理
見返りを求めることが当たり前だと考える心理は、いくつかの要因によって説明されます。
まず、人間は基本的に「公平性」を重視する傾向があります。社会や人間関係の中で、自分が与えたものに対して同等の見返りを得ることを期待するのは自然なことです。これは、互いに利益をもたらす「交換」の原則に基づいた考え方で、こうした心理は幼少期から家族や社会の中で学ばれることが多いです。
また、自己保身や承認欲求もこの心理に影響します。人は、自分が評価されたり感謝されることで、自己価値感を感じたいという欲求を持っています。見返りを求める人は、他者からの認識や承認を通じて、自分の存在や行動の意味を確認しようとすることがあり、そのため感謝や報酬が重要と感じます。
さらに、過去の経験も大きく影響します。もし、何かを与えたときに見返りを得た成功体験が多い場合、それが当たり前だという認識が強まります。結果的に、見返りがなければ不満を感じたり、不公平感を抱くようになるのです。
さいごに
いかがでしたか?
見返りを求める人をいやしくて計算高いと思ってしまうこともありましたが、人と人との「公平性」を重視しているだけかもしれませんね。
ただ、自分と違う価値観だったり押しつけがましい時には一貫性を持った毅然とした態度をするのが望ましいようですね。
では