当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【SCARY👻STORY】Vol.05 西洋のモンスターに関する怖い話

ハロウィンにランタンを持って歩く男の話

ハロウィンの起源

ハロウィンの起源は、古代ケルト人の秋の収穫感謝祭から。その当時使用していたのはカボチャではなく「カブ」でした。
カボチャに代わったのは、ケルト人がアメリカへ移住した事がきっかけのよう。

アメリカの土地では、カブよりもカボチャの方が手に入りやすかったためで、スコットランドでは今でもカブのジャック・オー・ランタンがあるそうですよ。

そんなハロウィンのシンボル的存在が目・鼻・口をくりぬいたオレンジのカボチャに火を灯した『ジャック・オー・ランタン』。

実はこのカボチャの提灯、アイルランドの怪異の伝説を基にしたものだったのです。

ジャック・オー・ランタンとは

ジャック・オー・ランタンのモデルは、悪魔に魂を売った盗賊ジャック。

彼は、ずる賢く乱暴者で嘘つきでけちんぼと言う最悪な人物でした。100%係わってはいけない人に違いない…!

お酒も大好きだったジャックはハロウィンの夜にもめちゃくちゃ酔っ払い、運悪く悪魔👿に出会ってしまいます。
出会ってしまったので、魂を獲られそうになったのですが、「魂をあげるから最後に酒を飲ましてほしい」とお願いします。

ジャックと悪魔の知恵比べ?

何故か悪魔も酔っ払いの願いを聞き入れてしまい、酒代としてのコインに化けました。本当になせ願いを聞き入れた🙄
その隙をついてジャックは自分の財布に悪魔を閉じ込め、開放する代わりに10年間ジャックの魂を獲らないという契約を取り付けたのです。

10年後、約束通り魂を獲りに来た悪魔を「最後にあの木のリンゴ食べたい」などと言い、リンゴの木に登らせます。悪魔が木に登っている隙に木の幹に十字架を刻み悪魔をリンゴの木から降りれなくしました。
これにはさすがの悪魔も降参し、二度とジャックの魂を獲らないと契約したのでした。

悪魔を騙し続けた結果……

ある年のハロウィンの日 ジャックは鬼籍に入るのですが、生前の行いが最悪だったため天国には行けず、仕方なく地獄に向かいます。
しかし、あの悪魔が現れてジャックに言います。

👿「お前の魂は獲らないと契約したので、残念ながら地獄には連れて行くことはできない。

悪魔は元に戻るよう言いますが、死んでいるジャックは生き返れるはずもなく…仕方なく元来た道を引き返そうとするも、道は暗闇が広がり先が見えません。
そこで悪魔から地獄の小さな火種をもらい、道端にあったカブをくりぬき、中に火種を入れランタンの代わりにしたのでした。

天国にも地獄にも行けず地上を彷徨う悪鬼ジャック・オー・ランタンの誕生です。🎃🙌🎃
生きていたころも最悪な人物だったジャックは、死んで亡霊になってさらに最悪になっていました。

亡霊としてのジャック・オー・ランタン

彼は沼沢地帯に良く現れ、ランタンの明かりで子供たちを道に迷わせ、沼地に引きずり込んで殺害していきます。
そのため、アイルランドではジャック・オー・ランタンと出会った場合は目をつむり、耳をふさいでやり過ごすと良いと伝えられているそうです。

気まぐれに旅人を迷わせずに道案内をすることもあるようですが、やっぱり100%係わってはいけない人物でしたね!

Amazonでジャック・オー・ランタンに関する本を確認する>>

グレムリンの話

【SCARY👻STORY】Vol.07 グレムリンの話

『グレムリン』という映画をご存知ですか?

可愛くて、いたずら好き、不思議なペットの「ギズモ」がクリスマスに巻き起こす大騒動を描いた映画です。
映画の公開は1984年ですが今でも人気があり、雑貨屋さんでもグッズが売っていたりしますね。

ギズモが可愛すぎるのがいけない😤

ギズモ(モグワイ)を飼育する注意点

そんなギズモは「モグワイ」と呼ばれるぬいぐるみのような生き物。
モグワイを飼育するには以下の3つの約束が必要で、それを破ると大変なことになってしまうのです😨
どうなるかは、映画を見てのお楽しみ😉

  1. 光に当ててはいけない。
  2. 水をかけたり、濡らしてはいけない。
  3. 真夜中(12時過ぎ)に食べ物を与えてはいけない。👈一番重要

グレムリンは、イギリスの妖精

さて、この映画のタイトルである『グレムリン』ですが、実はイギリスで語り継がれている怪異な生き物。
第一次世界大戦中にイギリスの軍用機に現れた妖精だそうです。妖精・・・🤔

軍用機に現れて何をするかというとイタズラ!
機械にいたずらをして不調にさせたりしたようです。
最近では飛行機にとどまらず、工場に出没し色々やらかしてる模様😬

とは言え遭難しそうな飛行機に現れ操縦士に正しいルートを教えたりすることもあるようで、いたずらするだけではないみたい。😅

グレムリンの見た目は?

第2次世界大戦中の目撃証言によると、角が生えていて黒い革の長靴を履いた身長15cmくらいだとか、身長30cmほどの人間そっくりの見た目をしているとか言われているようですが、絶対動物か何かを見間違えたよね?と思わずにいられない個人的感想でした。

Amazonで『グレムリン』の映画を確認する>>

海中の巨大生物クラーケン

食べたら美味しいかもしれない?と密かに思っている、北欧の深海に生息する海中の巨大生物クラーケンについてご紹介します。

海中の巨大生物クラーケンとは

クラーケンは、タコやイカに似た巨大生物。
16世紀以降の北ヨーロッパの船乗りたちを怖がらせていました。

墨を吐き出してあたりの海を真っ黒にしてしまうクラーケンが恐れられているのは、長く太い手足で船を巻き取り、そのまま海の中へ引きずり込んでしまうから。
その時に嵐のような巨大な渦🌀も巻き起こし、運良く手足から逃れても海中へと吸い込まれてしまいます。

クラーケンに遭遇してしまったら逃げられないのです。🐙🦑 ⛵
それ故に、かつては船が行方不明になるとクラーケンに襲われたと思われていたようです。

書物にも掲載されたその正体とは

18世紀の書物『ノルウェー博物誌』に掲載されたクラーケンは、背中の範囲だけでも2kmほどあり、全体像をつかむのすら難しく、島と間違う姿として説明されているようです。
この本によると、クラーケンは匂いを発して魚を惹きつけて捕食するそう。どんな匂いなんでしょ?😁

クラーケンの正体は、巨大なタコやイカを怪物と見間違えた説、クジラや巨大なクラゲ、またダイオウイカではないかといわれています。

西洋だとタコやイカは見た目から悪魔の魚なんて言われたりしてるそうですが、我々日本人は、タコもイカも見るだけで涎出てくる(*´ڡ`●)って方も多いので、クラーケンが日本に出没してたら捕獲されて〇〇焼きとか〇〇フライになっていたかもしれませんね😁


ランキングに参加しています。

クリックでの応援が励みになります!

▼ ▼ ▼
生活・文化ランキング

-エンタメ, 怖い話
-