初めてのお子さんの小学校入学を控え、「何を準備すればいいの?」と悩んでいませんか?
小学校の入学時に必要なものは文房具やランドセル、制服、バッグなど、選ぶべきものは意外と多く、基準も様々です。
この記事では、新一年生に必要なものを完全網羅し、選び方のコツや便利アイテムのリストもご紹介します。
ぜひ参考にしながら、入学準備をはじめてくださいね。

新一年生で必要なものリスト一覧
小学校入学に必要なものは、大きく分けて以下5つのカテゴリーに分けられます。
ここでは、カテゴリーごとに必要なものや購入時のポイントを解説します。
ランドセル
ランドセルは、小学校生活で毎日使う大切なアイテムです。
購入時の際は、以下のポイントに注意して選びましょう。
ランドセルの色はバリエーションが豊富で、多くの選択肢があります。
基本的には子どもの好きな色で問題ありませんが、高学年でも違和感のない色かどうかを考慮して決定するといいでしょう。
キャラメルやグレー、ダークブラウン、紺、黒などの落ち着いた色が飽きのきにくいカラーとして人気です。
【関連記事】ラン活スケジュール大公開!いつからや人気ブランドなども解説!実録工房系ラン活体験談
また、ランドセルには以下のアイテムの追加購入も検討しましょう。
ランドセルカバーがあると汚れ防止になるため、素材が長持ちします。
また、同じランドセルを使う子も多いため、ネームタグがあると取り違えが起きにくいです。
文房具一式
学校生活には、以下の文房具が必要です。
必要な文具は学校によっても違ったり、指定がある場合も多いです。
ですから、購入時に学校指定の文房具リストを確認しておくと失敗を防げます。
筆箱は開閉が簡単で、鉛筆削りがついているものが便利です。
制服・衣類
地域によって、指定の制服や体操服が必要です。
上履きに関しては色やメーカーが自由な学校もあれば、学校指定がある場合もあります。
バッグ類
入学前は、小学校で使う道具を入れるためのバッグも用意しましょう。
バッグ類にはサイズ等の指定がある場合もあるため、先輩ママなどに聞いておくと安心です。
その他
その他にも、学校によって必要なものや、あると便利な道具がいくつかあります。
水筒は、500ml〜800ml程度を目安にすると低学年から高学年まで幅広く対応できます。
ただし、体格や活動力にもよりますので、活発な子や夏場なら1リットル以上のものがおすすめです。
容量が大きくなるほど重くなるので、子どもが無理なく持ち運べる容量を選びましょう。
あると便利なものリスト
以下のアイテムは必須ではありませんが、用意しておくと小学校生活がより安心で快適なものになります。
小学校では同じものを使う子も多いため、持ち物すべてに名前を書く必要があります。
幼稚園に比べて持ち物も多いのでお名前シールがあるとかなり時間の短縮になりますよ。
また、防犯ブザーをランドセルにつけておくと、いざというときに安心です。
まとめ
小学校入学の準備は、親としての初めての大きなステップです。
学校によって指定がある場合もあるので、同じ校区内の先輩ママなどに聞いておくと買い直しを防げます。
長く使うものなので、子どもと一緒に選ぶと小学校での生活が一段と楽しくなるでしょう。