当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ぬいぐるみ保育園の料金は?申し込み・支払方法やイベントの探し方までを徹底解説!

我が子のように可愛がっているぬいぐるみを、他のぬいぐるみと交流させたりイベントに参加させてあげたいと考えたことはありませんか?

ぬいぐるみ保育園はぬいぐるみを対象にしたユニークなサービスで、保育士資格を持つスタッフが一日を通して大切にお預かりします。

保育内容は時期によって変わりますが、運動会やお誕生日会などのイベントを体験でき、保育時間中の様子を記録した連絡帳や写真がもらえるのも注目を浴びる理由のひとつ。

この記事では、ぬいぐるみ保育園の概要や料金、イベントの探し方について解説します。

ぬいぐるみ保育園とは?

ぬいぐるみ保育園は、東京都世田谷区北沢にあるFluffy Communicationsという会社が運営している、ぬいぐるみ専用の保育園です。

保護者がぬいぐるみを朝預けて、夕方に迎えにくるまでの間、ぬいぐるみはお遊戯会や身体測定、他の友だちとの交流などを体験します。

ぬいぐるみのお世話は、保育士資格を持つスタッフが丁寧に対応し、保護者の方には連絡帳を通じて一日の様子が報告されるのも魅力のひとつです。

年齢やサイズに制限はなし

ぬいぐるみ保育園で預かるぬいぐるみには、年齢やサイズ制限はありません。

ただし、ぬいぐるみに著しい損傷があるなど、破損リスクが高いと判断された場合は保育を断られてしまうことも。

ぬいぐるみが怪我をしている場合は、先に治療してあげると安心です。

ぬいぐるみ保育園の料金

ぬいぐるみ保育園の利用料金は、サービス内容や期間によって異なります。

例えば、1日入園やお泊り保育などのプランがあり、それぞれの内容に応じた料金設定がされているのが特徴です。

目安料金(2024年10月参考)

  • 1日保育: 8,800円
  • お泊まり保育2日: 18,700円

泊まり保育は送迎が難しい遠方の家庭向けとなり、往復ともに宅配便の利用が必要となります。ぬいぐるみが帰宅する際は着払いであることにも注意が必要です。

料金は時期やイベント等で変更される可能性があるので、最終的な料金は公式サイト等で確認が必須です。

ぬいぐるみ保育園のサービス内容

保育料には以下のサービス料も含まれています。

料金に含まれるサービス内容

  • ぬいぐるみのお預かり
  • 保育中の写真データ(約50枚)
  • 手書きの連絡帳
  • 園児証

特に、連絡帳では、園でのぬいぐるみの様子が記載されるなど、満足度の高いものになっています。

写真も盛りだくさんなので、預けたぬいぐるみがどんな時間を過ごしたのか垣間見れるのも嬉しいポイントです。

ぬいぐるみ保育園の入園申し込み方法

ぬいぐるみ保育園への入園申し込みは、公式ウェブサイトから行うことができます。

必要事項を入力し、希望するプランや日程を選択して手続きを進めてください。

定員が設けられている場合もあるため、早めの申し込みをおすすめします。

支払い方法

ぬいぐるみ保育園への支払い方法には、以下のようなものが選択できます。

ポイント

  • クレジットカード
  • コンビニ払い
  • キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)
  • 銀行振込
  • 一部の電子マネーなど

幅広い決済方法に対応しているので、自分に合うものを選びましょう。

イベントの探し方

ぬいぐるみ保育園では、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。

公式Instagram公式サイトなどで最新のイベント情報が発信されていますので、定期的にチェックして興味のあるイベントに参加してみてください。

まとめ

ぬいぐるみ保育園は、ぬいぐるみ好きの方々に新たな体験と交流の機会を提供する魅力的なサービスです。

料金や申し込み方法、イベント情報をしっかり確認し、ぜひ大切なぬいぐるみを保育園に預けてみてはいかがでしょうか。

基本的に募集枠は限られているため、定期的にイベント情報をチェックしておきましょう。


ランキングに参加しています。

クリックでの応援が励みになります!

▼ ▼ ▼
生活・文化ランキング

-話題