当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大ズワイガニと本ズワイガニの違いを解説!味や値段の相場や見た目・大きさまでを徹底比較!

カニは多くの人々に愛される海の幸の一つです。その中でも特に人気が高いのが、大ズワイガニと本ズワイガニです。
大ズワイガニと本ズワイガニはどちらもズワイガニ科に属するカニですが、それぞれ特徴が異なり、味や見た目、サイズ、価格などに違いがあります。
しかし、これらのカニの違いを明確に理解している人は少ないでしょう。この記事では、味、値段相場から見た目や大きさまでを徹底的に比較します。

大ズワイガニと本ズワイガニの違い

大ズワイガニと本ズワイガニの基本情報からその違いを確認しましょう。

大ズワイガニとは?

大ズワイガニは、一般的に冬に旬を迎えるカニの一種で、日本海を中心に漁獲されます。ただし、本種を目的とした漁が行われている状況では無いため、明確な旬は不明です。特徴として、以下のポイントが挙げられます。

名前の通り、大型で、脚が太く長いことが特徴です。甲羅は濃い赤色で、見た目の迫力が強く、甲幅は本ズワイガニより大きく、20cmを超えることもあります。

特徴内容
分類ズワイガニ(Chionoecetes opilio)
体長最大で1メートル
甲羅の色赤褐色
収穫時期冬(特に1月から3月)

本ズワイガニとは?

本ズワイガニは、より高級なカニとして知られる存在で、特に険しい水域で育つことから、味わいが深いのが特徴です。

特徴内容
分類ズワイガニ(Chionoecetes japonicus)
体長最大で80センチ
甲羅の色青みがかった赤色
収穫時期冬から春(特に11月から4月)

大ズワイガニと本ズワイガニの味の違い

大ズワイガニと本ズワイガニでは、味にも明確な差があります。以下にその違いを説明します。

  • 大ズワイガニ
    本ズワイガニに比べると甘みは少し控えめで、味わいがやや濃厚です。身はしっかりしており、食べ応えがあるため、焼きガニや鍋料理など、加熱料理に向いていますが、ボイルした茹でガニでも十分美味しく食べられます。
  • 本ズワイガニ
    繊細で甘みの強い味わいが特徴です。肉質が柔らかく、身がしっとりしています。蟹肉の繊維が細かいため、口の中でとろけるような食感が楽しめます。その甘みと繊細な味から、刺身、寿司、カニしゃぶなど、生でも美味しくいただけるため、高級料理に用いられることが多いです。

実際に大ズワイガニを食べた感想

カニの身入りがスゴイ

この記事を書いている私は、実は2024年3月にこの大ズワイガニを買って食べてみました。
身の味はズワイガニに劣りませんし、とにかく身入りが凄い!同じ値段のズワイガニの数倍の身入りです。これについては、下記の動画をご覧ください。

上の動画の通り、身だけではなく、ミソ、内子、外子の量も多く、しかも味が良い!!!

ただし、身の味については、オスの方が明らかに美味しいです。
それではここで質問です。どうして、オスの身の方が美味しいのでしょうか?

皆さん、おわかりになりましたか??
海鮮について詳しい方ならピンと来ていると思いますが、メスは卵にエネルギーを取られるため、どうしても身の味が落ちます。一方、オスは産卵をしないため、身の中にエネルギーをしっかり蓄えているため、味が良いのです。

大ズワイガニの通販サイト

カニミソや卵も絶品

ミソの味も濃厚で絶品です。もちろん、最高級のズワイガニには劣るかもしれませんし、個体差はあると思いますが、絶品と言って良いレベルの味だと思います。

内子と外子についても、とにかくおいしい!!!

私が購入したボックスは、オス4匹、メス4匹で届きましたが、外れはありませんでした。

その際、私だけの感想では心許ないので、知り合いにも食べてもらいましたが「今まで食べた蟹の中で一番!」と言う人ばかりでした。

先程も言いました通り、味だけを取れば最高級のズワイガニには劣るかもしれませんが、コストパフォーマンスで考えれば、これほど美味しいカニは、他には無いのではと思います。

カニは冷凍より冷蔵がオススメ

最後に味について補足しておきます。私が購入したボックスは、茹でたカニを冷凍したものではなく、茹でたものを冷蔵で送っていただいたものです。オオズワイガニは冷凍でも美味しいと思いますが、オオズワイガニに限らずどんなカニでも一旦冷凍すると味は落ちます。

年末年始にカニを購入される方も多いと思いますが、その際、もし冷凍ではなく冷蔵のカニがあれば、一度、そちらを食べてみて下さい。きっと、冷凍とは違う味に納得されると思います。

大ズワイガニと本ズワイガニの値段相場の違い

値段は、特に食材を選ぶ際の大きな決定要因となります。両者の価格差について以下にまとめます。

  • 大ズワイガニ
    本ズワイガニに比べると手頃な価格で流通していることが多く、サイズにより価格は異なりますが、1杯あたり数千円程度です。量が多いぶん、コストパフォーマンスが高いとされています。
  • 本ズワイガニ
    比較的高価で、旬の時期には1杯あたり数千円から1万円以上することもあります。主に冬に旬を迎えるため、価格はシーズンによっても変動します。
種類価格相場(例)
大ズワイガニ3,000〜10,000円/kg
本ズワイガニ8,000〜20,000円/kg

本ズワイガニは、質が高い分、価格も高くなることが一般的です。

大ズワイガニと本ズワイガニの見た目と大きさの違い

見た目にも差があります。カニを選ぶ段階で、見た目を参考にすることも重要です。

  • 大ズワイガニ
    名前の通り、大型で、脚が太く長いことが特徴です。甲羅は濃い赤色で、見た目の迫力が強く、甲幅は本ズワイガニより大きく、20cmを超えることもあります。
  • 本ズワイガニ
    体がスリムで、脚が細長いのが特徴です。甲羅の色は薄めの赤色で、脚の内側は白っぽい色をしています。サイズは大ズワイガニより少し小ぶりで、一般的には甲幅が15-18cm程度です。
特徴大ズワイガニ本ズワイガニ
甲羅のサイズ大きめやや小ぶり
甲羅の色赤褐色青みがかった赤色
足の本数通常6本少し短めで細身
最大サイズ約1メートル約80cm
質量見掛けよりも軽く感じられることが多い重みがあり、手に持った時の存在感がある。

このように、二つのカニは見た目からして異なる特徴を持っています。

大ズワイガニと本ズワイガニを購入するには

大ズワイガニの通販サイト

本ズワイガニの通販サイト

カニのオススメ通販サイト・ランキング

1.かに、カニ、蟹!「北国からの贈り物」

2.本当に美味しいカニを食べるなら「カニ通販.com」

カニ通販.com

3.テレビや雑誌で知名度上昇中!北海道のカニ専門店【マルゲン後藤水産】

4.オホーツクのグルメを中心に心を込めて自慢の味覚をお届けします!【北海道網走水産】

5.蟹を食べるなら【かに本舗/匠本舗】

かに本舗

6.日本最北の島、礼文島から高品質な食材をお届け【島の人 オンラインショップ】

7.北海道の水産卸元からお魚のサブスク開始♪【水産卸元直営店 ウオス】

ウオス かに特集

大ズワイガニと本ズワイガニの違いのまとめ

  • 甘みと繊細さ:本ズワイガニの方が強い。
  • 食感と食べ応え:大ズワイガニの方が優れる。
  • 値段:本ズワイガニが高価。

大ズワイガニと本ズワイガニは、それぞれに独自の特徴を持つ魅力的なカニです。味の違いや見た目、大きさ、値段相場における相違点を理解することで、食材選びの幅が広がります。どちらのカニも楽しみ方が多様で、料理によりその魅力を引き出すことができます。カニを選ぶ際は、ぜひこの情報を参考にしてください。

関連記事

ランキングに参加しています。

クリックでの応援が励みになります!

▼ ▼ ▼
生活・文化ランキング

-グルメ